自称・慢性疲労症候群の私の生活

正式に診断された訳ではありませんが、神経内科の先生に慢性疲労症候群の可能性を示唆され、自身もおそらくそうであろうと確信を持ち、開き直って3歩進んで2歩下がったり、3歩下がったり、4歩下がったり(笑)ののんびり生活をしています。

私の考え方

昨日、今日とわりと調子がいいです。

 

熱は37〜37.2度くらい。

 

身体の痛みも少ないし、だるさも動けないほどではないし。

 

顔の右半分と頭痛は少しある程度。

 

昨日、首の治療でお世話になっている鍼灸院の先生にも、首のコリもそれほどひどくないとのこと。

 

昨夜から、薏苡仁湯を飲みはじめました。

 

2・3日飲んでみて、様子を見ようかな?

 

処方薬ではなく、ドラッグストアに市販されているものなので、成分は少ないかもしれませんが。

 

何かしら効果があれば、万々歳です。

 

 

 

慢性疲労症候群になってから、いろいろ考えさせられることがありました。

 

まず病院に関して。

 

病院は西洋医学に基づいて、診察、治療が患者さんに施されます。

 

西洋医学がデータ重視。

 

体温、血液検査、レントゲン、CT、MRI、さまざまな検査をして、異常を見つけてくださいます。

 

でも、どんなに症状が辛くても、データ上に異常がなければ、手の施しようがないと言われます。

 

でも、明らかに身体がおかしい。

 

それもある日突然におかしくなったので、私自身、おかしいという自覚がすごくあるんですよね。

 

本人からすると、悲しみ、怒りでいっぱいなんですけど、しょうがないこと。

 

実際問題、何もできない人にかける時間があれば、なんとかできる人を診察、治療してあげた方が絶対にいい。

 

だから、医師や病院を批判しちゃいけないと思うんですよね。

 

じゃあ、私のように西洋医学で言う不定愁訴に生活や人生までも脅かされている人は、どうすればいいのか。

 

私は介助が必要なほど重度ではなかった。

 

じゃあ、自分が自分自身の医師になるしかない。

 

これは、中医学セミナーで中国人の先生もおっしゃってました。

 

医食同源という言葉があります。

 

古代中国での最高位の医師の仕事は、王の食事管理だったと言われています。

 

それほど私達が口にするもって重要なんだと。

 

それから、生活習慣も。

 

中医学を学べば学ぶほど、薬に頼らないで出来ることの多さ、薬に頼る弊害に気付かされます。

 

お薬は医師の処方箋がないと手に入りませんが、食生活は処方箋がなくとも、自分自身でいくらでも変えられます。

 

その正しい方法を知ることの大切さ。

 

正しい知識があれば、流行り物の健康法のリスクにも気付けます。

 

体力的に、健康な人のようにサクサク学んだり実行することは難しいですが、数日、数週間、数ヶ月で完治する病ではありません。

 

ゆっくり焦らず、自分を大事にしてあげること。

 

大事にする術を身につけること。

 

慢性疲労症候群の場合、いい医師に出会うよりもはるかに大事なことなのかもしれません。

 

 

 

 

慢性疲労症候群には入浴よりも足湯

慢性疲労症候群になると、お風呂に入るのも一苦労。

 

調子が悪いときに無理に入ると、最悪お風呂場でしばらく動けなくなったりも…

 

でも、和温療法が慢性疲労症候群に効果的との説もありますので、出来るだけ身体を温めて血流を良くする必要があるのかなと、始めは出来るだけお風呂に浸かるようにしていました。

 

ただ、ここ2ヶ月ほどこっちの方がいい感じと気付いたのが、足湯です。

 

100均でタライを購入し、シャワーをしながら足湯をしています。

 

頭をシャワーで湯洗いして、シャンプーで洗髪しながら足を入れたタライにお湯を溜める。

 

ちょうど溜まる頃にはシャンプーも終わり、シャワーに切り替えて、洗い流す。

 

コンディショナーをして、洗い流して、その頃にはタライのお湯が冷めてくるので、またタライにお湯を注ぐ。

 

その間に身体を洗って、全身流して終了。

 

シャワーを浴びながら、ちょうど10〜15分ほどの足湯が簡単にできます。

 

 

 

足湯のメリットはたくさん。

 

まず、湯船に全身浸かるほど体力を消耗しないこと。

 

これ、すごくすごく助かります。

 

ほとんど負担を感じません。

 

それから、副交感神経を刺激してくれるので、リラックス効果と寝つきを良くしてくれます。

 

寝つきは大きな効果とまではいきませんが、リラックス効果は私はかなり実感できます。

 

気づいたらホッとしている感じ。

 

いつのまにか緊張が解けている、というか緊張していたんだなと気づかされる感じです。

 

あとは、NK細胞の活性化により免疫機能の向上が期待できたり、血流が良くなるので下肢の疲労が取れやすかったり、関節痛の緩和にも効果があるのだとか。

 

なので、慢性疲労症候群の方だけでなく、さまざまな方にさまざまな恩恵をもたらしてくれる健康法のようです。

 

劇的な効果までは期待できませんが、やるのとやらないのとでは、確かに違います。

 

体力的にも経済的にも負担が少ないので、よほど調子が悪い時以外は必ず行なっています。

 

 

 

慢性疲労症候群は、温めることが大切なのかなと、さまざまな情報や実体験からも感じます。

 

慢性疲労症候群だけでなく、慢性疾患全般に言えることのようですしね。

 

でも、温めるのって意外に大変だったりするんですよね。

 

その中でも足湯は、ずば抜けて簡単で、楽で、効果が感じられています。

 

慢性疲労症候群はお薬だけでは治せないからこそ、自分自身で生活の中で身体のバランスを整えていけるよう、いろいろ試していきたいと思います。

慢性疲労症候群と薏苡仁湯

慢性疲労症候群の治療には、よく漢方薬が使われるそうです。

 

原因がよくわからない疾患は、西洋医学よりも東洋医学の方が高い分野だったりするようですしね。

 

私も慢性疲労症候群かも?と言われた神経内科の先生に、補中益気湯を処方して頂いたことをきっかけに、中医学や漢方を勉強するようになりました。

 

基本は中医学の勉強をしつつ、日本にいると漢方薬が手に入りやすいので漢方もおまけ程度にという感じで学んでいます。

 

とは言いつつも、体調が体調なので、かなりマイペースな勉強ですが(笑)

 

中医学って、学べば学ぶほどすごく面白い。

 

大学の時に西洋医学をちょこっとかじったのですが、また違う面白さがあります。

 

勉強し始めてもう3・4ヶ月経つのですが、まだ基礎理論の段階。

 

たまにセミナーにも行って、書籍からだけでは学べない、中医学のドクターの臨床経験を聞くのも面白くて。

 

すぐに実践できることも教えてくださるので、実験的に生活に取り入れてます。

 

以前は補中益気湯Amazonで購入して服用していましたが、効いてるのだか、効いていないのだか…

 

次に試してみようと思っているのが、薏苡仁湯です。

 

薏苡仁湯は、麻黄、当帰、芍薬、桂皮、蒼朮、甘草、薏苡仁が配合されています。

 

まだ、生薬や方剤の勉強までたどり着いてはいないのですが、なんとなく内容を見るとあっているのかな?と。

 

気血を補い、気血水の滞りを取り除き、身体を温めてくれる。

 

筋肉や関節痛の痛みを和らげるために利用されることが多いよう。

 

ただ、体力が中等度以上の方向けのようで…

 

この辺りはまだ勉強が追いついていないので、なぜ漢方薬にはこのような表現があるのかは、わからないのですが、とりあえずは試してみようかと。

 

勉強が追いつくよりも、試す方が早いので(笑)

 

今回もAmazonで購入。

 

本当にAmazonさんには、お世話になってます。

 

Amazonを始め、ネット通販がこれだけ便利になる前の生活が想像できないですね。

 

特に、出来るだけ活動量を少なくしたい、調子が悪くて出かけられないという時でも、ネットで注文して、翌日には宅配業者さんが玄関まで運んでくださる。

 

本当に本当に、ありがたいです。

 

宅配業者さんも、すごいですよね。

 

荷物の日時指定はもちろんのこと、荷物が届く前にお知らせのメールなどが来て、急な用事等で受け取れない時にも配送日時を変更できたりして。

慢性疲労症候群と痛み

慢性疲労症候群は、倦怠感だけでなくさまざまな痛みも伴う疾患のようです。

 

私の場合は、身体の痛みと頭痛、顔面痛。

 

背中や腰を中心に、いつも筋肉痛のような痛みがあります。

 

日によって痛む場所や痛みの度合いはいろいろ。

 

生活に影響が出るほどの痛みではないので、それほど気にしていません。

 

どうしても辛い時には、マッサージに行ってほぐしてもらうと一時的に和らぐ感じはあります。

 

 

 

辛いのは頭痛と顔面痛です。

 

頭痛は、以前に比べるとかなりよくなったものの、ピークの時の痛みを10とすると、5くらいの頭痛は時々あるので、痛み止めは欠かせません。

 

ピークの時期は、痛み止めさえ効かなかったなー。

 

ロキソニンやアマージを処方して頂いていたのですが、効果は全くなし。

 

先生にそう訴えても、スルーされる(笑)

 

もともと偏頭痛持ちだったのですが、慢性疲労症候群になってからの頭痛は、痛み方や痛む場所は全然違います。

 

あとは顔面痛。

 

これは頭痛の影響なのか、首のリンパが腫れている影響なのかは分かりませんが、顔の右側がずーっと痛いんですよね。

 

親知らずを抜いた後みたいなかんじ。

 

ひどい時は、笑っても笑顔が歪んでいました(笑)

 

今はだいぶ良くなって、頬が少し腫れてるような張ってる感じが残っているだけです。

 

 

頭痛と顔面痛は辛くて辛くて、慢性疲労症候群を発症して半月後くらいに、ペインクリニックに駆け込んだほど。

 

これじゃ仕事どころか、日常生活すらままならない!

 

そう思い、頭痛を専門とされているペインクリニックに伺ったのですが、発熱があり、頸部リンパ節が腫れていることから、痛みを止める前にきちんと原因を突き止めた方がいいよと先生に言われ、結局ブロック注射は打ちませんでした。

 

慢性疲労症候群だと気付いて首コリの治療を始めてから、頭痛と顔面痛はかなり改善されたと思います。

 

今では、以前の偏頭痛くらいの頻度と痛さですかね。

 

ロキソニンやアマージなどの痛み止めも、効くようになりました。

 

ピークに辛かった頃の状態に絶対に戻りたくないので(仕事や生活がままならないのもそうですが、あの痛みに四六時中苦しめられる生活はこりごりなので…)、身体のケアと活動量の調整に気をつけてます。

慢性疲労症候群と帯状疱疹の関係

今日は調子がイマイチだな。

 

熱は37度ちょうどだったので、それほどひどくはないんですけどね…

 

身体がダルい。

 

話すのが辛い。

 

考えられない。

 

右二の腕が筋肉痛。

 

少し落ち着いてきたので、ブログ書きます。

 

 

 

先月かかった帯状疱疹ですが、50代以上の方に多い疾患です。

 

20代でもかかる人はいるものの、比較的少数のよう。

 

疲れやストレスによって、免疫機能が低下すると発症しやすいそうなのですが、全く身に覚えがない。

 

どちらかというと、調子は良かった時期でしたので、余計に身に覚えがないんですよね。

 

考えられるとしたら、慢性疲労症候群の影響。

 

慢性疲労症候群になると、免疫力が低下するそうです。

 

たしかに、慢性疲労症候群になってから、10年ぶりくらいにカンジタも発症したんですよね。

 

帯状疱疹にしろ、カンジタにしろ、どちらも身体の中にいる菌やウイルスで、健康な時には免疫力で抑えられているものです。

 

そうなると、二次的に発症する疾患の予防も必要になってくるなと考えています。

 

慢性疲労症候群になってから、外出したり、人と会ったりする機会はグンと減ったので、ウイルスや菌に触れる機会も減ってはいるものの、外部からの感染にも注意しないといけない。

 

インフルエンザなんてもらったら、大変なことになりそう。

 

いや、むしろいつもインフルエンザみたいな体調なので、気づかないかも?

 

でも、できればもらいたくないですね(笑)

 

それから、思っているよりももっと、休養を取る必要もあるのかもしれません。

 

動けるからと言って、動いているけど、実際には過労状態になってしまっているのかもしれないなと思ったんです。

 

でも、こればっかりは自分でも正直わからないところ。

 

様子を見ながら動く。

 

辛かったらすぐに中止する。

 

そうやって、やっと自分の身体の扱いに慣れてきたかな?という矢先でしたので。

 

まあぼちぼち、のんびり、焦らず生きていこうかな。

帯状疱疹 体験談

先月、帯状疱疹という疾患になりました。

 

かかるまで病名すら知らなかったため、かなり辛い思いをしてしまいましたので、もし同じような症状が出られましたら、急ぎ皮膚科に行かれるようおすすめします。

 

まず、帯状疱疹とはどんな疾患なのか?

 

帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスが原因で発症する疾患です。

 

子供の頃に水ぼうそうにかかると、水ぼうそうの症状は治まっても、体内にウイルスが潜伏しているそう。

 

そのウイルスが潜伏する場所が、神経なんです。

 

普段は、免疫機能のおかげで、体内にウイルスはあるものの、悪さをするほどではないのですが、免疫機能が低下するとこのウイルスが大暴れをすることがあるんです。

 

簡単にいうと、これが帯状疱疹という疾患です。

 

 

 

帯状疱疹の症状は、主に神経痛と発疹。

 

ウイルスが大暴れすることで、もともと住み着いていた神経が傷ついて、強い痛みが生じます。

 

私の場合は坐骨神経でした。

 

左臀部からモモ裏を通って足先まで、ずーっとビリビリ痛いかんじ。

 

それも、辛くて寝付けないくらいの痛みでした。

 

痛みが出たして1週間後くらいから、仙骨のあたりにポツポツと発疹が。

 

それが日に日に広がっていきました。

 

 

 

帯状疱疹の治療は、皮膚科が専門なんだそうです。

 

皮膚科で先生に発疹を見ていただくと、すぐに帯状疱疹だねーと。

 

念のため、発疹から体液を採取して検査され、診断が確定しました。

 

治療は抗ウイルス薬を7日分と、発疹に塗る外用薬を頂きました。

 

帯状疱疹は、発疹に気づいたらすぐに病院に駆け込んだ方が良いのだとか。

 

すぐに抗ウイルス薬を飲まないと、発疹が広範囲に広がったり、神経がどんどん傷ついて、神経痛が数ヶ月、数年と残ることがあるからだそう。

 

私の場合、発疹に気づいてから病院に行くまで3・4日かかりました。

 

理由は、ただのかぶれだと思っていたのと、帯状疱疹という病気すら知らなかったためです。

 

もともと肌が弱くかぶれやすいため、よほどひどくならない場合は、いつも様子を見ていたんですよね。

 

しかも、仙骨のあたりにとかって、女性は特にかぶれやすかったりするじゃないですか。

 

それに、帯状疱疹という病気を知らなかったので、神経痛と発疹が全く結びつかなかったんです。

 

ただ、私の場合は、神経痛に気付いてから痛みのある臀部近辺を温めに温めてました(笑)

 

神経痛には温めるのが一番でしょ!というイメージがなぜかあったんですよね。

 

実はこれがたまたまよかったんです。

 

帯状疱疹の原因となるウイルスは熱に弱く、温めると症状が和らぐそうです。

 

実際、お尻に大きなカイロを3枚も貼っていたのですが、カイロが温かいうちは痛みもかなり和らいでいて、眠れたりできたんですよね。

 

それもあってか、病院に行くのが本当は少し遅かったのですが、先生には、よくこんなに早く帯状疱疹だと気づけたね!と褒められるくらい、発疹は進行していなかったんです。

 

ただ、地味にとーっても辛い病気でした。

 

病院に行く頃には、神経痛は左臀部から足先にかけてまでだけでなく、いわゆるお股までビリビリ痺れていて、お小水も、うーんと声を出して踏ん張って、なんとか少量出るという状態にまでなっていました(笑)

 

ひどい場合には入院になることもあるそうです。

 

抗ウイルス薬を飲み終える頃には、発疹はキレイさっぱり良くなって、神経痛もだいぶ治りましたが、少し痛みが残っています。

 

ずーっとお尻を針でチクチクされてるかんじ。

 

少し様子を見て、なかなか痛みが取れない場合は、そちらの治療もしていかないといけないかな?と思っています。

 

 

 

地味に辛い帯状疱疹、もしかしたらと思われる場合は、ぜひ急いで皮膚科に向かってくださいね。

 

 

 

慢性疲労症候群と首コリ病

慢性疲労症候群なんだろうなと気付いてから、どこで治療を受けようか、かなり迷いました。

 

慢性疲労症候群の可能性もあるかもと教えてくださった神経内科の先生にかかるという手もあったのですが、結局かかっていません。

 

理由は、先生がいらっしゃる病院の待ち時間が長いから。

 

予約をしても、2・3時間待つことは当たり前で、何かしら検査もすることになると、朝一に病院に行っても終わるのはお昼ごろ。

 

待合のイスにずーっと座っているのが耐えられないんですよね。

 

しかも、待つような病院なので、患者さんもたくさんいらっしゃって、イスを2・3席占領して横になって待つこともできない。

 

完全に苦行です(笑)

 

ですので、病院に行く前には数日かけて体調を整えて、病院に行った次の日から数日から1・2週間寝込むという事態になってしまうんです。

 

ですので、他の病院にかかろうと思いいろいろ調べました。

 

ただ、慢性疲労症候群の専門医の方ってかなり少ないようで、わざわざ遠方の先生のところに行くのも、体力と費用の部分で不安で…

 

近隣で調べると、慢性疲労症候群を診られるという病院もいくつかあったのですが、保険適用外の検査や治療をされていたり。

 

できればまずは、保険適用される治療から試してみたいと思い行き着いたのが、東京脳神経センターです。

 

こちらの病院の理事長である松井先生は、あらゆる不定愁訴は首のコリが原因である可能性があると提唱されていて、あるWEB記事で慢性疲労症候群も完治可能だとおっしゃられてました。

 

しかも、治療は保険適用。

 

藁にもすがる思いでこちらの病院にかかり、もうすぐ5ヶ月になります。

 

病院へは月1から2ヶ月に1回ほどの通院で、週に3回ほど系列の鍼灸院で首の治療をしていただいています。

 

今のところ、波はあるもののゆーっくり調子が良くなる方向に向かっているかなと実感しています。

 

大きく変わったのが、頭痛とめまいです。

 

この2つは、よほど調子が悪い時以外はほとんど気にならない程度にまで、症状が落ち着きました。

 

これだけでもとても有り難い。

 

本院も系列の鍼灸院も、予約をしてから訪問していますが大幅に待つこともなく、どちらの先生もスタッフの方も、とても丁寧で優しい方ばかり。

 

不定愁訴の治療を専門にされているだけあって、どんな些細な症状にも向き合ってくださる印象です。

 

精神的にもかなり救われている気がします。

 

治療効果も実感しているので、今のところ今後もこちらで治療を続けていく予定です。